「表面設計コンソーシアム」(https://surfacedesignconsortium.com/)がこのほど、複雑な表面課題にソリューションを提供しつつ、今後求められる表面課題に対応する複合処理の技術開発する目的で設立された。
- 2023年11月08日 (水曜日)
“やわらかい物質”と計測・評価の技術情報誌「月刊Soft Matter」の第68号となる2023年11月号が11月8日に小社より発行された。
ニュースヘッドライン
- 2023年09月25日 (月曜日)
- 2023年08月10日 (木曜日)
古川英光氏(山形大学)がこのほど、ムーンショット型研究開発制度のムーンショット目標5「2050年までに、未利用の生物機能等のフル活用により、地球規模でムリ・ムダのない持続的な食料供給産業を創出」のプロジェクトマネージャー(PM)に採択された。
- 2023年11月号「樹脂を生かす技術」 (2023/11/08)
- 応用技術など、建設業・製造業に向けた課題解決デジタルカンファレンスを11月8日に開催 (2023/11/02)
- 大塚化学、高機能素材Weekに出展、熱可塑性樹脂複合材料の応用技術を披露 (2023/11/01)
- ブルカー、AFMタッピングモード用純正シリコンカンチレバーの販売を開始 (2023/10/17)
- ブルカー、ポリマー薄膜から硬質薄膜、半導体デバイスなどの機械的特性評価に最適なナノインデンターシステムをリリース (2023/10/17)
- 三洋貿易、摩擦摩耗試験の評価方法・事例がわかるウェビナー2023年06月16日(金曜日)
- Rtec-Instruments、7月11日にセミナー&ユーザーズミーティングを開催2023年06月16日(金曜日)
- 2023年6月号「機械要素としてのソフトマターの適用」2023年06月14日(水曜日)
- 2023年6月号2023年06月14日(水曜日)
- 2023年5月号「ゲルの技術と産業応用」2023年05月16日(火曜日)
- 2023年5月号2023年05月16日(火曜日)
- 高分子学会、5月24日~26日、第72回年次大会を開催2023年05月08日(月曜日)
- イグス、メタバース・拡張現実・AI駆使のデジタルサービス・製品など190の新提案を発表2023年05月02日(火曜日)
- JAST、5月29日~31日にトライボロジー会議 2023 春 東京をリアル開催、参加登録は5月15日まで2023年04月20日(木曜日)
- やわらか3D共創コンソーシアム、5周年記念シンポジウムを開催2023年04月19日(水曜日)