理化学研究所光量子工学研究センター中性子ビーム技術開発チームと北海道大学大学院工学研究科量子ビーム材料工学研究室、茨城大学大学院理工学研究科リビングソフトマター研究室は4月21日と22日に、茨城県中性子利用研究会、中性子産業利用推進協議会との共催で「第3回中性子産業利用の研究会(茨城県中性子利用研究会 令和4年度 iMATERIA研究会 合同開催) 産業利用は“手軽に”そして“おおらかに”
- 2022年05月18日 (水曜日)
“やわらかい物質”と計測・評価の技術情報誌「月刊Soft Matter」の第50号となる2022年5月号が5月19日に小社より発行される。
ニュースヘッドライン
- 2022年03月04日 (金曜日)
- 2021年12月10日 (金曜日)
散乱研究会(事務局:大塚電子)は11月19日、「第33回散乱研究会」をオンライン開催した。
- 2022年5月号「ゴム材料の高機能化技術と解析・評価技術」発行 (2022/05/18)
- 2022年4月号「ヘルスケアにおけるソフトマターの適用と評価技術」発行 (2022/04/18)
- 2022年3月号「ソフトマターの計測・分析・評価技術」発行 (2022/03/14)
- 第3回中性子産業利用の研究会が4月21日、22日にハイブリッド開催、北大小型中性子源HUNS 見学会も実施 (2022/03/04)
- 2022年2月号「3Dプリンティング技術」発行 (2022/02/10)
- 三菱ケミカル、バイオエンプラの環境信頼性を大幅に向上させた新グレード開発2018年05月30日(水曜日)
- 東北大と防衛大、AI技術を活用した超高速の三次元高分解能観察技術を開発2018年05月30日(水曜日)
- 高分子学会年次大会開催、CNF関連の発表が増加2018年05月30日(水曜日)
- イグス、スマートファクトリー化に貢献するインテリジェント機能搭載のスマート・プラスチック改良版を投入2018年05月25日(金曜日)
- イグス、ピローブロックに組込み可能な樹脂製球面ベアリングを開発2018年05月16日(水曜日)
- フェローテック、サーモモジュールと磁性流体を核に自動車事業を増強2018年05月09日(水曜日)
- 王子ホールディングス、CNFによるポリカーボネート樹脂の高機能化技術を開発2018年05月02日(水曜日)
- 2018年5月号2018年05月02日(水曜日)
- “やわらかい物質”と計測・評価の技術情報誌「月刊Soft Matter」5月号「自動車におけるソフトマターの適用」発行!2018年05月02日(水曜日)
- ポリプラスチックス、エンプラファインパウダーを開発2018年05月01日(火曜日)