第3回中性子産業利用の研究会が4月21日、22日にハイブリッド開催、北大小型中性子源HUNS 見学会も実施

2022年03月04日(金曜日)

 理化学研究所光量子工学研究センター中性子ビーム技術開発チームと北海道大学大学院工学研究科量子ビーム材料工学研究室、茨城大学大学院理工学研究科リビングソフトマター研究室は4月21日と22日に、茨城県中性子利用研究会、中性子産業利用推進協議会との共催で「第3回中性子産業利用の研究会(茨城県中性子利用研究会 令和4年度 iMATERIA研究会 合同開催) 産業利用は“手軽に”そして“おおらかに”」を開催する。北海道大学でのリアル開催とオンライン配信によるハイブリッド開催で、参加費は無料だが、事前登録が必要。

 申込フォーム(https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSed72XLrgC-HPxUjz5vfV-9iJ6O3DXyEI9whUNwR8G41-dihg/viewform)から申し込みができる(定員になり次第、締め切り)。

 大型施設J-PARC MLFにおける中性子産業利用により、中性子は今や身近な材料構造解析ツールとなりつつあるが、一方で放射光(X線)と比べるとまだまだ敷居が高いとの声もある。これを補う試みとして、理化学研究所や北海道大学がそれぞれ開発・運用する小型中性子源が身近に使える線源として注目されている。そこで、本研究会では“手軽に”そして“おおらかに”使える中性子を目指して、大型施設と小型中性子源の使い分けをユーザーとともに議論することを目的とする。

 今回は各研究機関での取組みや最近の利用例を紹介し、身近な材料構造解析ツールとしての中性子の可能性や課題を考える。企業からの話題提供に加えてチュートリアルとして、異なる材料分野における小角散乱法の基礎と実践を講義し、産業利用の視点で小角散乱法の理解を深める場とする。また小型中性子源の原理と利用の具体的な利用例を講義する。

 4月21日13:00~17:00に講義&講演会が開催、22日10:00~12:00には北大小型中性子源HUNS見学会が実施される予定。
 

 問合せ先は以下のとおり。
・茨城県中性子利用研究会 事務局 田中 志穂(tanaka@ibaraki-neutrons.jp

 

北大小型中性子源HUNS 中性子産業利用研究会 月刊ソフトマター メカニカル・テック社
北大小型中性子源HUNS